
Island kids school
Kids class in Island Yoga @ 湘南T-SITE
『こどものココロとカラダを育てる多彩なプログラム』
『子供の才能がグングン伸びる』
幼児期から学童期に必要な総合的な運動能力だけでなく、ココロとカラダのバランスに注目
物事に対する取り組み方・集中力・人との関わり合い・社会性・柔軟なココロを育んでいく
新しいスタイルキッズスクールです
Dance
ストリートダンスの要素をメインにリズムトレーニングを行い、 周期的にジャズダンスの踊りや身体の使い方も取り入れていくクラスです。
Gymnastic
体操の基礎や音楽に合わせたリズム表現で、身体を動かす楽しさ、できる喜びを感じ、1人1人の子供たちが持つ素敵な個性・魅力を引き出す可能性の第一歩を引き出していきます
Ballet
バレエの基礎を大切に、礼儀や協調生も一緒に学んでいきます。 あいさつから始まり、柔軟・基本姿勢・そして目一杯動くフロアレッスン。 音楽にのって楽しく踊りましょう!
Hula
ポリネシアの民族舞踊であるフラをハワイアンミュージックと共に基礎から正しく楽しく学んでいくクラスです。
Yoga
ヨガを通し身体をしっかり動かしながら、何かにチャレンジしていく事の楽しさ、人を大切にする思いやりを育みます。 それぞれのペースで、子供の『できた!』という喜びを大切に、心と身体を成長させていくクラス。

Island YogaのKIDS Classだから
•回数券システムで色々なクラスに気軽に通える
色々試せる!こどものやりたい!できる!を引出します!
•各ジャンルの講師は、全てスペシャリスト
各界のスペシャリストのなかでも、幼児教育に力を入れている講師を厳選!
•大会や発表会を目的としていないので、マイペースに通える
コンテストや勝つことをめざすことももちろん大切ですが、Islandのキッズクラブは心の成長や礼儀作法、なにより運動を「たのしむ」ことをめざしています!
•月のテーマやレッスンの様子を回数券保持者へ限定動画配信!
会員限定で月のテーマを配信していきます!
•数種類のレッスンを組み合わせる事で、総合的な向上が期待できる
それぞれが、それぞれの分野にも通づる身体と心の基礎を築きます。月のテーマで 選択して通うことが可能です!
•駐車場無料
レッスン時間中駐車場無料!
•Tポイントが溜まる
1レッスン5ポイントがたまります!
•チケットが使い切れなかった時の救済措置や、保護者とのチケットシェアあり!
チケットが残数ありで有効期限を迎えた場合、新しいチケットの有効期限で残数分の利用可能!
保護者とシェアは、プラス料金で大人クラスに参加が可能になります!詳しくはスタジオにて。
Program&Schedule


春の体験会実施中!
年長児のお子様の小学生(②)クラス、3歳児(来年幼稚園)のお子様の幼児クラス(①)への
体験参加を承っております!
詳しくは、店舗にてお問い合わせください!!

ご参加当日、お子様には<マスクの着用><風邪の諸症状が出ていないこと等に対する保護者様のサイン>
<検温><手指の消毒> をお願いいたします。
お子様同士での接触や会話の際に接近する等もお控えいただくよう、ご家庭でお子様にもお伝えをお願いいたします。
なお、レッスン中はマスクの着用は必須ではありませんが、
お子さま自身が声を出すシチュエーションではマスクをつけていただいております。
また、ご来店時は必ず着用をお願いいたします。
講師は危険回避のアジャストをする場合があります。接近の機会もございますことはあらかじめご了承ください。
少しでも、ご参加される皆様にとりまして安心して通っていただけるスタジオとするため、
皆様のご理解とご協力が不可欠となります。何卒よろしくお願いいたします。

紹介キャンペーン開催中!
紹介してくださった方のチケットから割引!
通常価格
入会金0円、事務手数料0円、回数券で気軽に習い事!
※他のイベントやキャンペーンとの併用不可、継続割との併用可


毎週月曜 Kids ダンス
ストリートダンスの要素をメインにリズムトレーニングを行い、 周期的にジャズダンスの踊りや身体の使い方も取り入れていくクラスです。
対象年齢:年少~小学生
時間:
月曜 16:00~16:40 ダンス1 概ね未就学児対象
月曜 17:00~18:00 ダンス2 概ね小学生対象
※2020/10より小学生クラスは18:00まで(10分延長)となります
ダンス1:
子供達の感性を生かして楽しく音楽に合わせて動くクラスです。 リズム感を養ったり、この先ダンスをしていく子供達にも繋がるクラスを目指します。
ダンス2:
発表会やコンテストありきではなく、音楽に合わせ身体を動かす事でリズム感を養い、 楽しく踊る事に繋げていくクラスです。

講師:Mayumi先生
講師プロフィール
社会人1年目の頃、同僚に誘われた舞台を観てダンスを始める。
JAZZ,TAP,HIPHOP中心にトレーニングする中、慢性の体の不調に悩まされピラティスに出会う。
ピラティスの動作により慢性腰痛が改善、踊りと並行してピラティスを始める中、より深い認識を求め資格取得。
その後アニメーションダンスを始め、骨を意識して踊る・動作覚醒という身体・意識改善との衝撃的な出会いを果たす。
また、怪我治療中に理学療法士の指導を受け、メンテナンスの方法の幅広さ、可能性を無限に感じた事で自身の体に関する認識に多大な影響を受け、さらに指導方法の見直しを行う。
健康ブーム・ダンスブームの昨今ですが、体の使い方を考えないまま闇雲にダンスをしてメンテナンスを怠ることの危険性、調整系レッスンにしても、流れは頭に入ったがこの動作でどこがどうなって、なんのためのエクササイズなのかを、極力シンプルに伝えるよう心がけております。
現在はこうした自身の経験から培った指導方法にて、ダンサー、一般向けに指導展開中。
経歴:
’17 転校女歌劇団(エープラス所属) アイドルフェス@JAM ステージ帯同兼ダンス指導アシスタント / 横浜アリーナ
’17 セブンティーン専属モデル マーシュ彩(オフィスサカイ所属) ダンス指導
’15 横浜ダンスパレード Mashap(タップ振付・構成・出演)、Rina2(ヒップホップ振付・構成)
’14 ADダンスコラボレーション ゲストショーケース /茅ヶ崎文化会館 大ホール
’12 はむつんサーブ in ZEST ワークショップ (ショータイム) / 宮前平ZEST
’10 SHIBUYA ATOM HAIR SHOWダンサー / 渋谷ATOM
’09 DANCE THEATER TADZIO STUDIO LIVE / TAP振付・指導
‘08 THE STRIPESイベント「NewWays」 ‘座頭市’ダンサー / 東京ドーム
’07 浅草 花やしきアクターズスタジオ少女歌劇団 振付・指導
’06 ポルノグラフィティLIVE 「横浜ロマンスポルノ~キャッチザハネウマ~」ダンサー
/ 横浜スタジアム
’05 フジテレビ 「PRIDE 男祭り2005 ~ITADAKI~ 」TAPダンサー
/ さいたまスーパーアリーナ
’05 ミュージックステーション「弥次さん喜多さん(長瀬智也・中村七之助)」
バックダンサー
’04 国分太一 ひとり舞台「THE ☆AUDITION」 振付アシスタント
’04 川平慈英・天海祐希主演 映画「いぬのえいが」 出演
トレーニング :
JAZZ/10年以上 TAP/10年以上 BALLET/10年 HIPHOP/10年以上 ANIMATION/2年
PILATES/10年以上
インストラクター
都内・神奈川県内にてダンス・ピラティス指導。(他 振付、個人指導)
資格
Peak Pilates BASIC MAT
Peak Pilates INTERMIDIATE MAT
Peak Pilates ADVANCE MAT
Body Control Pilates シニアピラティスインストラクター
スポーツフードスペシャリスト

毎週火曜 Kids バレエ
憧れのクラシックバレエを気軽にはじめてみませんか? バレエの基礎を大切に、礼儀や協調生も一緒に学んでいきます。 あいさつから始まり、柔軟・基本姿勢・そして目一杯動くフロアレッスン。 音楽にのって楽しく踊りましょう!
対象年齢:年少~小学生
時間:
火曜 16:00~17:00 ダンス1 概ね未就学児対象
火曜 17:10~18:15 ダンス2 概ね小学生対象

講師;Aya先生
講師プロフィール
4歳よりクラシックバレエをはじめる。
有明教育芸術短期大学芸術教養学科舞踊専攻卒業。
在学時より子供から大人までクラシックバレエを指導。
また、競技体操強化選手や競技チアダンスチームにダンスの基礎として
クラシックバレエを教え、現在もショーダンサーとして活躍する傍ら
幼児及び小学生への指導を行なっている
賞歴
千葉コンクール 第1位 県知事賞 及び 千葉県芸術舞踊協会名誉会長賞
松戸コンクール 第1位
オールジャパンバレエユニオンコンクール 優秀賞
埼玉全国舞踊コンクール 舞踊奨励賞 等

毎週水曜 Kids ヨガ
柔軟性を高めバランス感覚を身につけ、呼吸の練習で精神の落ち着きから感情をコントロールする力や集中力・自己肯定感を高め、人間性を育んでいきます。絵本や音楽など使ったり、ごっこ遊び等を通してヨガを学びます
対象年齢:年少~小学生
時間:
水曜 16:00~16:40 ヨガ1 概ね未就学児対象
水曜 17:00~18:00 ヨガ2 概ね小学生対象
※2020/10より小学生クラスは18:00まで(10分延長)となります
ヨガ1:
楽しく元気に身体を使うクラス。 子供の運動機能を高めるには3歳からが大切です。想像力を豊かにし運動機能を高めながら様々な身体の使い方を楽しく行います。
ヨガ2:
ヨガを通し身体をしっかり動かしながら、何かにチャレンジしていく事の楽しさ、人を大切にする思いやりを育みます。 それぞれのペースで、子供の『できた!』という喜びを大切に、心と身体を成長させていくクラス。
講師;長野碧先生
講師プロフィール
4歳からダンスを始め子供のダンス講師を6年経験。
ダイエットを目的として始めたヨガが ヨガとの出会いのきっかけ。
その後、ヨガの魅力、素晴らしさを知り、もっと沢山の 人に伝えたい、
多くの人に心の幸せを伝えたいと思い 2012年、
某ホットヨガスタジオにて7年間 インストラクターを経験し、
トップインストラクターとして全国で幅広く活動をしました。
現在では、命の大切さ、生きる大切さを伝えながら 畑ヨガをテーマに活動の幅を広げている。
ヨガを通して健康な身体と幸せな心で自分を満たしましょう。
自分を満たすことが出来るから、自分の大切な人たちを 満たしてあげることが出来ます。
*VAJA認定均整術師養成コース終了
*アシュタンガヨガ初級指導者認定
*ヨガ瞑想講師養成講座80時間終了
*200時間TTC取得(Nirvana Yoga Studio)
*シニアヨガ講師取得
*リストラティブヨガ講師取得
*キッズヨガ講師取得

毎週木曜
Kids 体操表現
体操競技の魅力のひとつである美しさ。
どんなに簡単な技でも指先、足先まで
美しく魅せる「意識を持つこと。」
身体表現を「楽しむこと。」
体操基礎・自己表現
どちらも体操に欠かせない要素を取り入れた
オリジナルレッスンです。
*表現する楽しさを学びたい。
*自分の魅力に自信を持ちたい。
*美しく前転・後転・側転・倒立等
ができるようになりたい。
体操の基礎や音楽に合わせたリズム表現で、
身体を動かす楽しさ、できる喜びを感じ
1人1人の子供たちが持つ
素敵な個性・魅力を引き出す
可能性の第一歩として始めてみませんか?
対象年齢:年少~小学生3年
時間:
木曜 16:00~16:40 体操1 定員10名 概ね未就学児対象
木曜 17:00~18:00 体操2 定員10名 概ね小学生1~4年対象
※2020/10より小学生クラスは18:00まで(10分延長)となります

講師;平尾 友佳先生
講師プロフィール
*体操競技振付・表現・表情・ダンスレッスン
*国体アドバイザー
*教育的ダンス指導(幼児・児童・一般)
*即興ダンサー
*NLP心理カウンセラー
個人事業主 Mu
*主な体操競技実績
1997年 パンパシフィック日本代表(ジュニア)
1998年 全日本選手権 個人総合11位 ナショナル入り
1999年 全日本選手権 個人総合7位 ナショナル入り
2001年 NHK杯個人総合7位 兼世界選手権最終選考9位
2003年 ユニバーシアード日本代表 団体5位、種目別平均台4位
全日本選手権 個人総合11位 ナショナル入り
静岡国体団体(千葉県代表) 優勝
2007年 秋田国体団体(秋田県代表) 優勝
* 体操現役引退後、プロ野球チームのパフォーマーや、アクロバットダンサーとして活動。
ヒップホップ、ジャズダンスを3年ほど日本、カナダで独学で学び、
現在フリーランス(Mu)として、体操選手の振付師、表現師・豹源(ひょうげん)師として、
・海外ナショナル選手、オリンピック日本代表選手
全国の小学生から大学生・社会人までの幅広い選手の床、平均台の振り付け、表現力の指導。
・2014年、2015年 シンガポールナショナルチームの振付、ダンスレッスン指導
・2014年 カナダ選手の振付、ダンスレッスン指導
・主な国体開催県アドバイザー実績 千葉県・山口県・長崎県・和歌山県・岩手県・愛媛県・福井県
* NLP 心理カウンセラー資格取得 2014年から心理学を学び、
表現指導の中で選手、指導者に心のケア、アドバイスも行っている。

毎週金曜 Kids フラ
ポリネシアの民族舞踊であるフラをハワイアンミュージックと共に基礎から正しく楽しく学んでいくクラスです。
対象年齢:年少~小学生
時間:
金曜 16:00~16:45 フラ1 概ね未就学児対象
金曜 17:00~18:00 フラ2 概ね小学生対象
※2020/10より小学生クラスは18:00まで(10分延長)となります
フラ1:
ハワイの音楽に合わせてフラのステップで身体を動かす楽しさを身につけていくことを目標とするクラスです。
ヨガ2:
フラの基本のステップを正しく身につけながらハワイアンソングの歌詞の意味を理解して表現して楽しく踊ることを目標とするクラスです。

講師:Hitomi先生(写真左)
講師プロフィール
3歳よりHULAを始める。
9歳の時にハワイの大会に日本人のケイキ(子供)グループとして初出場。 それ以降、毎年ハワイ大会にグループとして出場・入賞経験あり。 13歳の時にハワイ大会にソロで出場・入賞。 その後、ワヒネ(大人)グループとして数々の大会に出場・優勝入賞経験あり。 2011年フラ界の最高峰のハワイ大会メリー・モナーク・フェスティバルにグループで出場・入賞。 2012年 独立してから現在は母(写真右)と親子で心と身体の癒しになるHULAをモットーとして、 幼児から大人の女性まで仲良く楽しくレッスンをしています。